忍者ブログ
総督至上サイト swallowtail mania since 090322 小説はカテゴリーの目次をクリックどーん。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 新八は実はゴキブリホイホイ的な、何か強力な引力を発しているんじゃないかと思う時がある。
 ぱっつぁんを拾ってから、急に物事が進み始めたような気がするからだ。
 トラブルメイカーなんだろう。なんとなく疫病神に近いかんじの。まあ神楽と定春は銀時に取り憑いたスーパーボンビーに違いないが。
 とにかくこの碌に給料も払えない従業員と一緒にずるずるしてたらば、途端に疎遠だったヅラだの、知り合いなんかになる気もない真撰組の面々と次から次へと腐れ縁づいていてしまったのだった。
 そしてあの夏の花火の日、とうとう銀時は高杉にも遭遇した。生存の噂を得てから随分経っていたけれども。
 高杉。
 万事屋なんかを始めたのはそりゃあ生活のためもあったが、もしかしたら、あいつがこの事務所を訪ねてきやしないかと期待していたからでもあった。
 だがとうの高杉ときたら、鬼兵隊粛正の日から消息すら掴めず、半ばその生存を諦めさせられそうなほど、音沙汰がなかった。
 その度に何とも言えない無力感が銀時をますますやる気のない無気力なマダオにしていった。
 それでもずっと銀時は高杉が現れるのを待っていた。
 待っていたのだ。
 生きている、と判ったのは新八のゴキブリホイホイ的引力で再会したヅラからだった。

「はーい。ったく誰だ、こんな夜中にってヅラかよ」
「ヅラではない、桂だ! 銀時。お前に言っておく事があった」
 こっちはおまえのせいでだいぶ疲れさせられていい迷惑だ。それが別れた日の夜にたずねてくるってどんなKYなんでしょう。と思いながら銀時は面倒くさくいった。
「んだよ?」
「高杉のことだ」
「た…、あいつ、がどうしたって?」
 腹をかこうとした手を止めて、銀時は思わず桂の肩をつかんだ。
「無事だったのか!? つか会ったのか?」
 生存情報以外は聞かないぞとのろいをこめて銀時は桂をにらんだ。
「ああ生きていた」
 生きてた。
 銀時は我を忘れてかけた自分に気がついて、そっと桂の肩から手をどけながら、できるだけ何の気もないように言った。幼馴染相手にもう既に全てが遅かっただろうが、少なくとも声は震えなかった。
「何処で?」
「二年ほど前に、実家の座敷牢でな」
「…。とうとうおとーさまにとっつかまったのか」
 遅すぎたくらいだ。もっと早くにそうなるべきだった。そうすれば高杉は戦場で朋輩を失わずにすんだだろう。あんなに泣くこともなかったろうし、死に掛けることもなかった。傷を負い、怒り、憎しみをあらわにして、血の雨を浴びずにすんだ。
 そうすれば、優しくではないかもしれないが皮肉交じりにでもわらっていたかもしれない。書をしたため楽を爪弾き、高らかに詩を歌い、仕えるべき人に仕え、才を愛され…。
 しかし回収されたのならひとまずは安心ということだ。
 もう銀時には二度と会えないことを意味していたが。
「よく会えたな」
 同じような立場の桂はだが、銀時に比べれば高杉父の覚えはめでたいのかもしれない。どうだろう。松陽門下というだけで警戒されているといえばされているし。
 座敷牢で幽閉といえば、普通は面会謝絶だ。
 しかし会えたのだとすれば、和解があったということだ。
「勿論本来面会などできないが、医者の助手として入れて貰った」
「どっか悪かったのか」
 銀時は顔を顰める。
 怪我をしていたか。それとも病で伏していたか。よくあることだ。よくある…。
「野山獄にいれられて衰弱したらしい」
 銀時は目を見開いた。
「野山獄」
 因縁深いところだ。松陽が最初に入れられた牢だ。松陽はあれでとても変わり者ではっちゃけたところのある人だったから、三回も入牢したことがあるのだった。そこへとうとう高杉も入ったわけか。
「あいつ、喜んでたんじゃねーの」
「それはもう」
 桂もそのときばかりは苦笑した。

 しかし野山獄か。
 つまり高杉は囚われの身だったということだ。幕吏にとっつかまるよりはましとはいえ、松陽のように幕府に引き渡される可能性もなくもなかった。そうなれば、処刑は免れなかったろう。
 鬼兵隊は粛清にあっているのだ。
 その鬼の頭目が見過ごされるはずがない。
 それを実家に移されたというのは、人誑しの高杉が松陽の二の舞となって、死して永遠を生きることを恐れたか。
 むろん大切な高杉家の一人息子だ。高杉父が助命嘆願に動いたことは想像に難くない。
 それが厳重監視の上の座敷牢。
「野山獄でもそうとう手を煩わせたそうだ」
「きほんわがままな女王さまだからね」
「魔王とか呼ばれてたぞ」
 このおかんな桂は野山獄にいたころの高杉のことまで調べたのか。 ご苦労様なことだ。
「何してたの?」
「紙と筆がないからと、指を食い破って壁中に血文字で」
「げえええ」
「それがまた作戦図だったらしく、分からん奴には悪魔と取引してたとか噂になってな。もちろんすぐに紙と筆が差し入れられて」
「相変わらず手段を選ばない子!」
 怖い。
 あのこ本気で怖い。
「そんなになっても戦う気ですか」
 桂はただ笑うばかりだった。
 戦うことでしか生きられない。そう思っていたのかも知れない。でも本当はもっと、松陽がいきていれば違う風に生きれたのではないかと銀時はおもわずにはいられない。
 思ってみても詮無いことだ。
 それに高杉は否定するだろう。
「あいつはおれを認めると」

「ヅラぁ」
「ヅラではない、桂だ! 大丈夫か、高杉」
「ヅラ、おれぁな、野山獄にいたんだぜ…ぇ」

「といってな。別人のようだったが、その時ばかりは昔のあいつでなぁ」
「…バカじゃねーの」
「そうだな」
「ホント、ばかじゃねーの…アイツ」
 でも生きてて良かった。生きててくれて、本当に良かった。
 銀時は何度もそう思った。
 だが同じくらい、果たしてそれが良い事だったのか分からなくなる事があった。高杉は狂っていた。
「元からさ」
 高杉ならそう言っただろう。
 だが、高杉の言動は常軌を逸して行く。






銀ちゃんはいつも遠くからやきもきしてればいい。
PR

つか。
このブログを見ている人がいるかどうかははなはだ疑問の自己満足ブログサイト!
スパコミ原稿終わったので思う存分銀高で~す!

それだけが心の支えよ!
スパコミも大人買いしてやるわ!
机の上の本全部くださいとかいってるひとがいたらそれはあたし!

ところで今週のじゃんぴ。
やっべ。ショタでなくジジコンなのに、仔銀かわいー。松陽先生、
わりとワイルド? あたしが思ってるよかぜんぜん。

ところで銀さんは
1.蜘蛛さんが、松陽先生と比べてだめだめな師匠だから怒ってんのか。
2.蜘蛛さんが、松陽先生殺害の一件にかんでるから怒ってんのか。

まだわからないけども。2だった場合。
あんなに松陽先生大好きな高杉。
かたきは銀さんがやっちゃうのかな。かわいそう。と思いました。
高杉とどめさしにこないかな~。

野山獄更新しておいた。高杉いませんけども。

今、テレビの2大ニュースは雪火と幕軍と倒幕軍との戦い、だった。
「銀ちゃん、わたし寝過ごしたアルか?」
新八の作った味噌汁を飲みながらテレビを見ている銀時に、押入れからのそのそと出てきた神楽が言った。
「まだ寝ててもだいじょーぶだぜ。まあ起きたなら飯にしな」
「そうするアル。おなかぺこぺこよ」
 といいながらぱんぱんにむくんだ顔で神楽はご飯ジャーごと抱え込みに入る。
 最近の万事屋は雪火のせいでフル稼働だ。パチンコに行く暇も、甘味屋に行く暇もない。そういうわけで通常よりは懐が暖かいが、物価はそれ以上に上がっているので、相変わらず万事屋の家計はぼーぼーの火の車だ。
 だが、銀時はぱっつぁんの愛情たっぷり味噌汁も飲めよといいながら、テレビから目を離さなかった。くたびれて帰ってきたのだ。飯くらいたんと食わせてやりたいというのもあったし、テレビの中継が気になるところでもあった。
 空からの中継が現在の幕軍と倒幕派諸隊の戦いを映している。
 そこに先頭をきって、人殺しをしている高杉の姿があった。
 黒い洋装で、頭から血を被ったかのように返り血で真っ赤で、誰にも追いつけない速度で縦横無尽に切りまくっている。瞳孔は開ききっていて、ああ、戦うことだけを考えているなというのが銀時には胸が痛くなるほど分かった。
 攘夷戦争の真っ只中にいるような。
 だがもちろん過ぎ去った日々と違うところもあった。
 小さな頭にめぐらされた包帯、ばかりでなく。
(護衛がいねぇ…?)
 半径10m以内に味方がいない。そんなところへ総督を置きっぱなしにしておくのが鬼兵隊か。粛清された鬼兵隊ではありえないことだ。高杉一人突出したとしても誰かしら後を追っていた。そうでなかったのは、銀時と背中をあわせていたときだけだ。
 高杉が頭なのだ。
 鬼兵隊は彼の巨大な手足。乱戦の最中にあっても彼の采配に機敏に即応する。その手足を切り離して頭だけで何をしている?
 脳をやられたら鬼兵隊はおしまいだ。いや、それだけではない。決起した諸隊の趨勢もそれで決まる。
 倒幕派に比べて幕軍はまだ倍ほどの数がいるのだ。
 そしてその幕軍の主力は次々と高杉めがけて戦力を投入している。
 幕軍も馬鹿じゃない。
 高杉を討てば小さくない衝撃を与えられることを知っている。攘夷戦争末期もあの戦いが終わった後も幕府は執拗に高杉の首を欲しがっていた。あれさえ仕留めれば終わるとでも思っていたか。
(なんでそんな危ねー真似…囮か?)
 それにしても何故一人なのだ。
(おまえ一人の戦争じゃねーだろーが)
 もちろん敵の歩兵が群がるせいで砲撃を高杉めがけて撃つことはできない。中継中に味方ごと撃つ馬鹿はいないだろう。あれだけ濃密に囲まれては小銃の出番もない。あんなに早く動かれては的を定めるのは至難の業だ。それに的も小さい。攻勢に出ている兵士の体の影にどうしたって隠れてしまう。
(狙撃対策か…?)
 しかし百戦錬磨とはいえ限界はある。いずれ仕留められてしまう。砲弾が届かなくとも、銃弾が撃てずとも、白刃に捉えられる。そう思っているときだった。
「あっ…」
 背後から迫った刀が突き出される。避けられない。そう思った。
 だがその刃は結局高杉の体には届かなかった。刃は直前に折れ、飛んだ。銃弾だ。それで弾かれたのだ。あの乱戦の中で正確に弾を通した。
 その後も高杉の周りにいた歩兵たちはばたばたと倒れていった。高杉はそれが当然のように目もくれなかった。
 広角レンズで捉えられた映像の中から銀時は一番近くにいる鬼兵隊を注視する。金髪の女を囲んでいる2人の剣士。そのスリーマンセルが高杉のフォローをしているのだ。つかず、離れず、ただ総督だけを守っている。
(おいおいおい。おまえら幹部だろ)
 人斬り似蔵にヘッドフォン野郎が、女を守り、女が、高杉に寄せる兵士たちを正確無比な銃弾でさばいているのだ。本来なら後方にいなければならない高杉の意を汲んで鬼兵隊を実質率いなければならない者達が。  いや、そうではないのかもしれない。
 人きりも狙撃手も所詮人を使う器ではないのかもしれない。かつて銀時がただ一介 の侍として攘夷に参加したように。
(にしたってじゃあ傍で守ればいいじゃねーか)
 一人も四人も圧倒的多数の前ではそうは変わらない。誘うにしても、一人きりの囮より多少リアリティが増すはずだ。
 違和感を払拭できない間に、討幕軍の戦艦が砲撃を開始し、ついに中継をしていた船にも当たったようだった。映像は途切れて、テレビのスタジオにカメラが戻る。
 銀時は知らず知らずのうちにため息をついていた。
「強いアルな。銀ちゃんこいつが江戸に来たら戦いにいくアルか?」
 白いご飯を食べ終わった神楽が、今度はなべごと味噌汁をごくんごくん飲みながら聞いた。
 そういう約束だった。
 ぶった切ると。
 だがその約束を神楽に話したことはなかった。どうしてそう思ったのかは分からない。銀時があまりにも深刻な暗い目でテレビを睨みつけていたからかもしれない。
(戦うか? わかんねーよ)
 既に銀時は一度あの約束を反故にしていた。
「銀さん戦争はこりごりなんだけどよ」
 長い沈黙の後にようやくそれを吐き出した頃に、玄関の呼び鈴がなった。
 銀時は結論を出さずにすんで半ば安堵しながら席を立つ。
「はいはいはい」
「飛脚屋でーす」
 このご時世に飛脚便も大変だ。西の方では激戦が繰り広げられているし、雪火のせいで働ける人数が限られている。それでもこうして商売をしている。生活のためもあるだろうし、仕事に対する誠実さからかもしれない。やっぱり人間というのは強い生き物なんだろうなと思いながら銀時はがらりと玄関を開けた。
「おつかれさまでーす」
 そういいながら判子を出すのが面倒な銀時は受け取りをサインで済まし、重く長い箱を受け取った。
「銀ちゃん食べ物あるか?」
「おまえはいつまで経っても花より団子だなー。おれも団子のほうがいいけどよー。あ~、団子食いてぇ…あ」
 残念ながら食い物ではなかった。
 ごそごそと開けた箱の中に梱包材に包まれて入っていたのは一振りの刀。
 送り主の名前はなかったが、それが誰かはすぐに分かった。
 高杉に違いなかった。
 刀など手放して、ずっと持っていない。そのことを知っていて送ってきたのだ。それを持って、来いと。止めるつもりがあるなら、おまえの守る小さな世界を壊されたくないならと言ってきたのに違いない。
 どS。
 逃げを許さない。
 あの時、銀時を見据えたまっすぐな目。自分は何も変わってはいない、誰に非難されても誓いを果たす、そんな純粋な目をしたままこれを銀時に。
(なんであんなにまじめなのかな)
 誰も信じないだろうが高杉はいつでも大真面目なのだ。ぶった切ってやるといった銀時の言葉に正面から返答した結果がこれなのだ。
 剛速球のストレートを強烈なピッチャーライナーで打ち返してきたそんな感じ。
 あやふやにするとかなかったことにするとか、そういうことはできないのだ。
 ぼけるってことを知らない奴だ。
 それを見ながら銀時は辛気臭く眉間にしわを寄せた。
(本当におまえと戦わなきゃならないのか…?)
 ほんとうに?
 倍ほどの数の敵がいても、高杉は江戸まで攻め上るだろうか。
 高杉ならやれるだろう。厄介なことになる、そう思えたが、銀時は高杉がここまでたどり着くことを確信していた。
(多串くんには悪いけど)
 それが高杉の悲願なのだ。そのためだけに生きていた。ほかに生きる理由があっただろうか。そんなものは何もないのだ。
 何も。





しつこく銀ちゃん。




梅花凋落4
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
フリーエリア



カウンター


* Powered by NINJA BLOG * Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]